\トレンド・エンタメ・お得情報を逃さない/

足立花火大会2024穴場スポット10選!場所取りや屋台情報まとめ

今年も、「第46回足立の花火」が7月20日(土)に開催されることが決定しました!

都内で開催される大規模花火大会の先陣を切り、毎年7月下旬に開催するのが「足立の花火」。

毎年見に行かれている方も、今年初めて行ってみようと考えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、少しでも快適に楽しんでいただくために、足立花火大会2024穴場スポットや場所取り、屋台情報をまとめています。

花火大会に行かれる方はぜひ参考にしてみてくださいね♪

akippaなら公式駐車場が予約可能!!

足立花火大会2024の穴場スポット10選

注意

穴場スポットは過去のデータをもとに調査しています

開催年や状況によって花火が鑑賞できない可能性があります

① 荒川江北橋緑地

場所荒川江北橋緑地
住所東京都足立区扇2丁目
アクセス日暮里・舎人ライナー「扇大橋駅」徒歩6分
※スクロールできます

日暮里・舎人ライナー 荒川横断橋梁と江北橋の間のエリアです。

会場からは離れるので、花火は少し小さくなりますが、比較的空いているのでゆっくり花火を楽しめます。

家族連れなどでのんびりと花火を楽しみたい人にはおすすめです。

② 尾久の原公園

場所尾久の原公園
住所東京都荒川区東尾久7丁目
アクセス日暮里・舎人ライナー「熊野前駅」徒歩8分
※スクロールできます

隅田川寄りの公園で、芝生の上でゆっくり花火を楽しめる穴場スポットです。足立の花火会場からは距離がありますが、公園内にはお手洗いがあったり、近くにはセブンイレブンなどがありますので、飲み物や食べ物の調達にも便利です。

③ 虹の広場

場所虹の広場
住所東京都足立区千住5丁目地先
アクセス「北千住駅」徒歩約15分
※スクロールできます

住新橋の東側にある北千住エリアの広場です。花火の鑑賞スポットとして人気です。

千住新橋は花火大会の当日通行規制が行われるため、千住新橋を通ってここから花火を観たいと思っている方はご予定の方は早めに移動しておくようにしましょう!

④ 西新井橋野球場

場所西新井橋緑地野球場・球技場
住所東京都足立区梅田3・4丁目地先
アクセス「北千住駅」徒歩約30分
東武伊勢崎線、東武大師線「西新井駅」徒歩約30分
※スクロールできます

会場のすぐ近くなので、花火はよく見えますが、駅から徒歩30分となかなかの距離を歩く必要があるため比較的人は少ない穴場スポットです。

⑤ 荒川河川敷運動公園

※スクロールできます

場所荒川河川敷運動公園
住所東京都足立区千住大川町12番1号先
アクセス「北千住駅」徒歩約12分
※スクロールできます

千住新橋の西側に位置する穴場スポットです。目の前の土手から、迫力満点に花火を楽しむことができます。そのため人気も高く、混雑する可能性が高いため早めの場所取りがおすすめです!

⑥ 汐入公園

場所汐入公園
住所東京都荒川区南千住8丁目
アクセス「南千住駅」徒歩12分
※スクロールできます

「南千住駅」から徒歩12分のところにある広々としていて見晴らしのいい公園です。

会場から離れているので、位置によっては見えない花火もありますが、高く上がる大きい花火は見えます。遠くからでもいいから人混みを避けて、ゆっくり花火を楽しみたい方にはとってもおすすめです。

⑦ 扇大橋駅付近

場所扇大橋駅付近
住所東京都足立区扇2-25-17
アクセス日暮里・舎人ライナー「扇大橋駅」
※スクロールできます

日暮里・舎人ライナー「扇大橋駅」付近からも花火を鑑賞することができます。

穴場スポットまで移動する時間がない!という人はもう駅から見てしまうというのもおすすめですよ。

⑧ 西新井橋から扇大橋間の土手

会場は北千住の荒川河川敷ですが、少し離れた 西新井橋から扇大橋にかけての土手からも花火はよく見えます。

比較的人も少ないので少し落ち着いて花火を鑑賞することができますよ。

⑨ コトブキプラス谷在家店の屋上

場所コトブキプラス谷在家店の屋上
住所東京都足立区谷在家3-1-18
アクセス日暮里・舎人ライナー「扇大橋駅」
※スクロールできます

昨年2023年は、足立区にあるパチンコ施設の駐車場の屋上が花火観覧用に開放されました。

パチンコ屋スロットをされるという方は行ってみるのもいいかもしれません。

⑩ マルハン鹿浜店の屋上

場所マルハン鹿浜店
住所東京都足立区堀之内1-15-17
アクセス日暮里・舎人ライナー「江北駅」徒歩27分
※スクロールできます

こちらもパチンコ店のマルハンの屋上を花火大会当日は解放しています。

距離は離れますが、ゆっくり見たいという方にはお勧めです。パチンコ店のお手洗いはきれいなのもうれしいですよね。

足立花火大会2024場所取りはできる?何時がおすすめ?

  • シートでの場所取りが可能
  • いい場所を確保したいなら9時~10時

足立の花火大会は19:20から打ち上げがスタートします。

だからと言って午後に場所取りに出かけても、人気のエリアではもうすでにシートでいっぱい。

早い人は朝から場所取りをしていますので、確実にいい場所を確保したい方はとりあえず9時~10時ごろに行って、レジャーシートで場所を確保しておくことをおすすめします!

足立花火大会2024屋台情報

花火大会の楽しみの1つともいえるのが、屋台のごはんですよね!!

コロナが明けて初、4年ぶりの開催となった昨年2023年には、「思ったより屋台が少なかった」という声が非常に多くありました。

駅付近の商店が飲食を販売していたりはするものの、観覧席付近には比較的屋台が少なかった印象です。

過去にはたくさんの屋台が楽しめたこともあったので、今年は多くの屋台が出店することを期待しましょう!

過去に出店した屋台一例

✔やきそば

✔たこやき

✔串焼き

✔からあげ串

✔フリフリポテト

✔キュウリ

✔イカ焼き

✔クレープ

✔かき氷

✔わたあめ

✔フルーツあめ

✔チョコバナナ

足立花火大会2024開催概要

名称第46回足立の花火
開催日2024年7月20日(土)
開催時間19:20~20:20
開催場所荒川河川敷
(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
打ち上げ数約1万3000発 
人出約70万人
荒天時中止
観覧席有料席あり
最寄り/アクセス・JR常磐線/地下鉄/東武スカイツリーライン/つくばエクスプレス北千住駅 徒歩15分
・東武スカイツリーライン小菅駅・五反野駅・梅島駅から 15分
・東武スカイツリーライン西新井駅、日暮里・舎人ライナー足立小台駅から 25分

まとめ

この記事では、足立花火大会2024穴場スポットや場所取り、屋台情報をまとめました。

今年の足立の花火に参加されることの参考になれば幸いです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です